大なり小なりライド
先日のasagiriさんのモンハンライドに大いに触発され、
自分もぜひやってみたい!と無謀にも思ってしまいました。
どうせやるなら今年中…ってこの連休しかチャンスないやん!
ということで行ってきました福岡の小倉まで。
それにしてもまさかチャリンコ漕いで九州上陸する日が来るとは!
速くはないけど、少しは成長できたかな。
しかしまあ遠いわぁ。日本って長い。海と山ばっかだし。
どうでもいいけど新幹線速っ!
行きにあんなに頑張って30時間近くかかった道程をたった3時間でビュンだもの。
と、当たり前のことを当たり前に再確認した次第です。
↓関門橋ダゼイ!
ちなみにタイトルをモンハンにしなかったのは、
途中寄り道も随分して24時間以内の到達ではなかったし、
明石まではぱしゃ君、宇部からはあっちょと同伴者がいたのと、
一応最終的に小倉まで足を伸ばしたためです。
大阪なり小倉なり。なんちて。
まあサイコロのごとく、成功率ゴブゴブだったしね。
本当はマダムに逢うため博多まで目指したのだが、
宇部と門司で随分道草をしてしまってタイムアップ。
翌日仕事じゃなかったら行けたけどなあ。
(行けたんだよマダム。だから悔しいのサ)
↓小倉駅
今回はとにかく夜間の寒さにやられました。
かなり涼しくなってきたとはいえ、山間部を走るわけではなく、
スケジュール的にも夜間に都市部を走るように当てていたので、
夏ロング仕様だったのだが、ふたを開けてみれば常に15℃と冷え冷え、
場所によっては海からの風で9℃とか。
脚は思うように動かないし、指切りグローブの手はかじかんで、遭難寸前。
口から入る冷たい風に発作も出るし、鼻もお熱も出る出る。
常に向かい風だったし、尾道〜三原では集中ゲリラ豪雨と、
まあ一筋縄ではいきませんでした。
そして、出発日に思うように睡眠がとれず、
寝不足のまま出発したのも最後まで響きました。
コンビニとかで気付いたら普通に気を失ってたり。
脚や肉体的にもきついのはきついが、一番つらいのはマインドが溶けることです。
帰宅後も、筋肉痛よりこの朦朧とした感じが一番しんどい。
あと、一番の大敵は車!
兵庫・岡山を走っているときは問題なかったが、広島・山口のドライバー運転荒い!
明らかに横を通過する体感速度3割増しといった感じで終始恐怖。
あと土地柄、トラックが多く、道も轍がない区間を探すほうが難しいほど。
幹線道路ほど状況が劣悪なので、今回はキャノボ的ではなくブルベ的観点から
可能な限り遠回りにならずにR2を使わないルートというのをキーワードに、
意図的に裏道を走ってデータ収集。
結局純粋にR2走るよりも15kmほどオーバーしました。
↓門司港駅
【コース概要】
●第1区間: 大阪〜倉敷 (206.7km 531m)
梅田新道〜淀川左岸〜R2〜メリケンパーク〜明石駅(ここまでぱしゃ君と同伴)
〜西明石(小久保)〜R250〜播州大橋(加古川)〜高砂西ランプ〜R250〜
高坪山越え〜永世橋(市川)〜網干〜県道23号〜県道441号〜竜野〜県道64号〜相生〜
R250〜高取峠〜赤穂〜日生〜伊部〜R2〜備前大橋(吉井川)〜R250〜古都宿〜
旧山陽道(新幹線高架下)〜県道402号〜岡山駅(キムラヤ)〜
県道242号〜県道869号〜R429〜県道428号〜霞橋(高梁川)
●第2区間: 倉敷〜広島(144.1km 711m)
霞橋〜R429〜竹川橋〜R2〜笠岡〜職安前〜カブト干拓地〜県道3号〜福山〜
草戸大橋(芦田川)〜R2〜赤坂バイパス東口〜県道54号〜R2(旧道)〜尾道(パン屋航路)〜
R2〜三原〜定屋大橋北詰〜沼田川右岸〜本郷バイパス西〜R2〜新庄〜
田万里往還(旧街道)〜田万里峠〜仁賀口〜R2(西条バイパス側道)〜七ツ池〜八本松〜
R486〜溝迫〜R2〜瀬野〜県道274号(東山陽街道)〜海田市(お好み焼き大樹)〜
県道164号〜仁保橋(猿睺川)〜R2〜市役所前〜R54〜原爆ドーム
●第3区間: 広島〜小倉(215.7km 1118m)
原爆ドーム〜R183〜十日市〜相生通り〜太田川左岸〜庚午橋〜太田川右岸〜
新八幡川橋〜広島はつかいち大橋〜榎の浦大橋〜串戸〜R2〜宮島口(広電終着駅)〜
R2〜小方小学校前〜大竹〜R186〜栄橋(小瀬川)〜R2〜新港3丁目〜旧山陽道〜
医師会病院前〜R2〜錦見〜県道15号〜錦帯橋〜川西〜欽明路道路〜欽明路トンネル〜
野口〜R2〜大峠〜峠市〜県道140号〜未武中〜県道347号〜徳山〜県道347号〜西ノ端〜
R2〜椿峠〜富海〜県道189号〜県道58号〜沖今宿2丁目〜港大橋〜三田尻港〜
県道58号〜西浦〜防府新大橋〜大道南〜県道25号〜道の駅あいお〜大海峠〜
県道338号〜周防大橋〜鳩岡〜県道212号〜きらら浜中〜県道216号〜善和〜
県道219号〜持世寺温泉〜県道215号〜宇部〜流川〜R190〜工領〜県道33号〜
〜豊厚橋(木屋川)〜小島〜R491〜才川〜R2〜印内〜R9〜
みもすそ川〜関門トンネル人道〜県道261号〜関門トンネル入口〜
R2〜老松公園前(R2終点)〜門司港(こがねむし・R198)〜R199〜小倉(シロヤベーカリー)
今年あと残る宿題は本丸・東京と、年間1万km越えかな。
もうこれ以上のロングライドとなると、あんま考えられんなあ。
とりあえず今週は自転車お休みです。
本編はおいおい記事にしていきます。前フリだけでこんだけのボリュームなんで…(汗)
多少ですがご当地のものも食べれたし、山口に越した級友にもあえたし、
実りの多いライドでした。
おつかれさま〜。
タイム: 32時間
av速度: 20.9km
獲得標高: 2360m(数字以上にずっと上ってた気がする…)
走行距離: 580.16km
TOTAL: 8417.05km