記憶の残滓 by arkibito

「マジメにアソブ、マジメをアソブ」をモットーに、野山を駆け、コトバを紡ぎ、歌う。

2013 伊吹山ドライブウェイヒルクライム

ロード1年生の時から毎年恒例の伊吹山HCに今年も参戦してきました。
リザルトは下記の通り。


<2013 伊吹山ドライブウェイヒルクライム
タイム: 1:02:52:258
aveスピード: 14.31km
順位: 99位/301人(クラス男子C)


この冬は例年と違ってほとんどヒルクライムに向けたトレーニングができなかったし、
相変わらず100%出しきるという走り方をすっかり忘れてしまっておりますが
4月に入って呑み皆勤賞の割にはよくできた方でしょうか。
スタート直後の大渋滞を回避して、
へばってしまったラスト2kmでスパートできるだけの根性つければ1時間切りが見えてくるかな。
でも空高くへと上っていく道が延々と続いていく光景には、
むしろワクワク・ドキドキしながら上ってました。
妙なプレッシャーもなく、上っているのがめちゃくちゃ楽しくて、
やっぱお山はおもろいなあと。



そういえば、今回はアップグレードパーツを投入しました。
というよりそうせざるを得なかったのですが、
Shimano WH-9000 C24-CLを実戦投入しました。
昨年はわざわざコスカボというハンデを背負って撃沈したので
せめてどうにかイーストンEA90SLで挑めないかと、
秘密の付け焼トレーニング&調整をしていたら、
ついにフロントのリム部分が寿命を迎えベコっと破損…
木馬の店長からももはや時間の問題と言われていたのでやむなし…
リアはリアで購入時から原因不明のガタつきが治らず、ついに使用不能の状態。
ああ、今年もまた鉄ゲタで上るのかと心底絶望しましたが
駄目元で奥さんに拝み倒してどうにか軽量ホイールをゲットした次第であります。
トラブルだらけのイーストンとの単純な比較は正直難しいですが、
同程度の効果を発揮してくれたと思います。
またレース詳細は別記事にて。


あとは大会運営者であるJTBは最悪でした。
今まで色々なレース・イベントに出てますが一番最低でした。
この大会は主催者が毎年コロコロ変わるのだが、年々ひどくなってきている。
もう最初から最後までずさんでした。
まず、会場への車の誘導が全く駄目。
会場へと続くあらゆる道に車があふれて大混乱しているのに、
それをさばくスタッフは皆無。
いても侵入禁止の場所に車が入ってこないように配置しているだけで、
そのスタッフはその与えられた任務だけしかせず、目の前の行列は目に入ってない。
おまけに延々並んで駐車場の前まで来ると係員が
もう駐車場がいっぱいだからここから遠く離れた予備駐車場へ行けという。
そういうアナウンスは、駐車場の目の前じゃなくて、行列の先でアナウンスしろよ。
延々並んでいる車の列が見えてないのか?
大きいイベントになれば人も車も増えるのは当然で、
そういうのをうまくさばくというのが運営という意味じゃないのか?
そんなこんなで集合の1時間半も前に到着しているのにスタートはギリギリ。
これだけトラブルが噴出して会場が大混乱しているのに
スケジュールだけはきっちり遂行しようとする姿勢も理解できない。
参加者無視かよ。
せめて今どうなっているのかくらいしっかりとアナウンスしないと駄目だ。
そんなこんなで会場からスタート地点までの移動もぐちゃぐちゃだったのだが、
それを誘導するスタッフが、無線で参加者が勝手過ぎて手に負えない、
バカばっかりだと愚痴を言っているし。お前らのせいだろが。
スタッフのクオリティ、指揮系統、情報共有の徹底、全てが最低ランクでした。
おまけにゴール地点での荷物受け渡しも最悪。
下での集荷の時点で見境なく受け取った荷物をボンボントラックに放り込むから
上で荷物を探すにも、どこを探してよいか検討すらつけれない。
ほとんどの人がスムーズに荷物を受け取れず、
標高1200mの山上でみなみるみると体温を奪われ、シャレにならない状態。
せっかく荷物にタグをつけてもあれでは全く意味がない。
それから運営のすざんさが一番如実に出てたのが下山です。
今までは安全上の問題できちっとスタッフが先導してペースを保ち、
常にコントロールされてきましたが、
今回はどうぞご自由に下山してくださいとほったらかし。
一番安全上リスクが高いのが下山時であることは言わずもがな。
そこを誰も全く把握すらしていないというのは、
そもそも運営する気がないのではとすら思いました。
出場者は楽しかったからOKで全然いいですが、
管理者は結果オーライでは済まされません。
決して安くないエントリフィーを払っているのに、スタートできないとか、
荷物受付けてもらえないとかなったらシャレにならない。
事故が起こってからでは遅いし、事故が起こってしまえば大会の存続すら危うくなる。
しっかりしてもらいたい。



帰りは例によって自走です。
まあレースで疲労したといってもせいぜい20km。ちょっと物足りません。
去年は自走で伊吹に向かい、レース前にすでに売り切れ状態だったので
今回はその反省で逆にしました。
前回のフレッシュ試走のときショートカットてしまったので
今回は彦根〜大津までの湖岸道路を久々に走る。
コンビニの間隔とか、外灯の有無とかそういう確認。
向かい風がハンパなくなかなか大変でした。
普段宵越しの荷物は持たないのですが、今回はリュックを背負って、
やはり負担が大きく、上半身の疲労で大分苦労しました。
太子橋までようやく帰ってきたのに、そこからいきなり大雨。
あとちょっとのところだったのにズブ濡れになりましたが、
今日は絶対十八番食うぞと決めていたので、そちらまで飯を買いに行って
家でお疲れさん会でしめる。


<ルート>
伊吹山口⇒R365⇒関ヶ原西町⇒R21⇒米原⇒県道329号⇒彦根⇒麺匠 ちゃかぽん⇒
県道2号⇒湖岸道路(県道25・559号)⇒琵琶湖大橋⇒R161⇒大津⇒逢坂越⇒
府道35号⇒府道36号⇒六地蔵⇒外環状(府道7号)⇒府道124号⇒納所⇒桂川CR⇒
御幸橋府道13号⇒枚方⇒淀川CR⇒阪神高速守口線高架下⇒城北運河


走行距離:203.26km
TOTAL:3113.45km