この連休は、最悪の天気予報の中、
持ち前の無茶ブリで弾丸詰め込みパックツアーを敢行。
がっつり楽しんでまいりました。
(ただ夜行バスは悪夢だ…)
今回のメインはあくまで陽希さんの応援です!
この4月から日本百名山を人力のみで数珠つなぎで走破するという
とてつもないチャレンジを続けている
プロアドベンチャーレーサー田中陽希さん。
これまでに2度ほどチャンスがありながら、遭遇叶わずだったのだが、
Twitterで7/21に丹沢のふもとでファンミーティングがあるとの情報をゲット。
これはもう3度目の正直ということで、遠路はるばる神奈川県まで追っかけていきました。
小田原始発に乗り渋沢という駅で降り、
登山口まで1時間弱必死で歩いて秦野ビジターセンター6:00に到着すると
すでに100人以上の方々の行列!
毎日のチャレンジでお疲れで、この後もすぐに出発という大変な中、
1人1人の握手やサイン、写真に笑顔で応じる陽希さんとスタッフの皆さんを見て、
ますます応援したいと思いました。
実はウチの会社もサポートをさせてもらっていて、
それで会社の人が何人か来ていてびっくりでした。
で、そのイベントに合わせて、せっかく遠征をするならば、連休だしということで、
ついでに道中のお山にターゲットを絞って、登りましょう登りましょう。
で、東海道線沿いにある山といったら…もう伊吹か富士しかないわけです。
それで、1日目、富士宮登山口から剣ヶ峰を目指しました。
狭く、登山ルートと下山ルート線の区分がない富士宮ルートは、
離合や大渋滞でなかなか大変で、
しかもコースは結構ロックなところをガシガシ行くようなところで骨が折れました。
さすがに9合目3400m越えてからは辛かった〜。
登りで約3.5h、
山上で雨宿りと昼食、それから剣ヶ峰まで行って帰ってを含めて約1h、
下山で2hの計6.5hの弾丸登山でした。
登り始めから眺望は一切ゼロ、登頂直後から激しい雨で、下山でずぶぬれ…
うむ〜。
2日目の早朝のファンミーティング後、陽希さんを送り出してからは、
本当はそのまま百名山の丹沢山に登る予定だったのだが(ヒル対策グッズも買っていたのだが)、
前日の富士登山で足にダメージを負ってしまったのと、
イベントのせいか混雑がすごかったので、キャンセル。
このまま帰るだけというのもつまらないので、プランB発動。
小田原までバックして、そこから箱根湯本〜仙石原と箱根観光に繰り出します。
といってもそれはそれ、普通の観光などしません。
この地はまたの名を、第三新東京市なのであります!
ということでエヴァンゲリオン聖地巡礼の旅をしてまいりました。
その一環として、箱根外輪山の人気のお山、標高1212mの金時山にも登頂。
合戦尾根なみの急登を上り詰め、シンジ君とミサトさんが見た景色を一瞬眺めてきました。
本当ならここから見事な富士山も拝めるらしいのだが、
白い雲が立ち込めてほとんど眺望ナッシング。南無〜。
↓金時山
ということで、遊び倒しの連休。
ほとんど体を休めることなく動き続けて全身バッキバキ。
でも、たかが2日3日遊んで、2つ山に登っただけでこれだけしんどいのを
3か月以上やってる陽希さんはやっぱりスゲェ!
<1日目>
21:55東梅田駅前⇒(夜行バス金太郎号)⇒5:30新富士駅⇒(徒歩)⇒
6:00富士駅6:08⇒(見延線)⇒6:33富士宮駅7:30⇒(登山バス)⇒
8:50富士宮五合目登山口(2400m)9:00⇒9:15六合目(2490m)⇒
9:45新七合目(2780m)⇒10:15元祖七合目(3010m)⇒10:45八合目(3250m)⇒
11:30九合目(3460m)⇒12:00九合五勺(3590m)⇒12:30富士宮口山頂(3720m)⇒
13:20剣ヶ峰(3776m)⇒15:30富士宮五合目登山口16:30⇒
(登山バス)⇒18:00富士駅18:20⇒(東海道線)⇒19:40小田原駅
(小田原にて宿泊)
<2日目>
4:55小田原駅⇒(小田急線)⇒5:20渋沢⇒(徒歩)⇒6:00秦野ビジターセンター
(グレートトラバース田中陽希さんファンミーティング 〜7:30まで)
8:20渋沢駅⇒(小田急線)⇒8:45小田原駅⇒(小田急箱根登山線)⇒
9:00箱根湯本駅(えヴぁ屋)⇒(路線バス)⇒10:05仙石バス停
(第三新東京市第壱中学校・ローソン元第三新東京北店)⇒
10:45金時神社⇒(神社登山コース)⇒11:45金時山山頂⇒13:00仙石バス停⇒
(路線バス)⇒13:20桃源台駅⇒(箱根ロープウェイ)⇒13:30大湧谷駅(昼食)14:00⇒
(箱根ロープウェイ)⇒14:15早雲台駅14:30⇒(箱根登山ケーブルカー)⇒14:40強羅駅⇒
(箱根登山電車)⇒箱根湯本駅⇒15:55小田原駅16:08⇒(新幹線ひかり)⇒18:30新大阪駅