日曜日は毎年恒例の稲刈りで朝から長浜まで。
いつものヤンマーミュージアムの体験農園にある田んぼは
実りの時期を迎えました。
台風の影響などもあったり、前日土曜日の回もあるので
一部先行して刈り取られていましたが、
今日で最後の刈り取りです。
↓伊吹山麓のたんぼ
カマを手に意気揚々と娘は作業に取り掛かります。
なんかカマ使いがめちゃ上手くなっていてびっくり。
「田んぼを丸刈りにするぞ〜」と雄たけびを上げながら、
次々と稲穂を刈り取っていきます。なんともたくましや。
自分もそれに続いてせっせと刈り取りますが、
中腰で黙々と作業するのは暑いし、体力使います。
1時間ほど刈取り体験を済ませたら、
あとはヤンマーの最新トラクターで残りはあっという間に刈り取り。
いつも文明の利器のすごさを感じます。
それから昔ながらの手作業での脱穀や、もみ殻の分別を行う。
↓脱穀
全て終わって、丸坊主になった田んぼには、
びっくりするくらいの数の青ガエルがいて、
歩く度に前方のあちらこちらがぴょんぴょんと面白い。
娘は虫は大の苦手なのに、カエルは大好きなようで大喜び。
全ての作業が終了したら、お楽しみのお昼のカレーです。
今回は事前に刈取りを終えて精米したお米を炊いてもらっていました。
春に自分たちで田植えをしたお米は、
甘味がたっぷりでふっくらとした食感でおいしかった。
今日刈り取ったお米はまた注文もできるので、
早速10kgを購入して精米後に送ってもらいます。
昼食後は、毎回恒例、営農組合長さん主催のゲーム大会!
毎回ゲーム内容が違っていて、すべて手作りなのがすごい。
前回はじゃんけん大会で、見事巨大タケノコをゲットしました。
今回はダーツ大会でした。
回転する的に貼られたシールに矢が刺さればプレゼントゲットなのだが
これがなかなか難易度が高くて、皆当たらず。
自分は3発中2発を命中させて、ヤンマーミュージアムのグッズをゲットできました。
他にも景品として組合長さんのところのお米が多数あったのだが、
ダーツではほとんど獲得できた人がおらず、余ってしまったので
後半はじゃんけん大会。
ラス2になったところで、娘が見事じゃんけんに買って、1袋ゲットしました。
こちらも大収穫でした。
また春の田植えが待ち遠しいなあ。