記憶の残滓 by arkibito

「マジメにアソブ、マジメをアソブ」をモットーに、野山を駆け、コトバを紡ぎ、歌う。

ハレトケさんにて

前から気になっていたお酒の在庫があるということで、
福島の「ハレトケ」さんに久々にお邪魔しました。
お目当てのお酒はラス1だけ残っていてラッキー♪
ただせっかく来たので、他に何かないかと冷蔵庫を見せてもらってから
いくつか試飲させていただきました。


↓ハレトケ


↓冷蔵庫物色中


まずは、大分は臼杵の「久家本家」さんの「USUKI 特別純米無濾過生原酒」。
見た目はまるで大瓶のようですが、その見た目を裏切らず、
シュワシュワパチパチとした発泡感があり、
ムロナマゲンらしいフレッシュ感が味わえます。
コメのうま味や甘さはそれほどでもなく、むしろキリッとビターでドライ。
味わいよりも、のど越しを味わうタイプで、どんなタイプの食事にも合わせやすそう。


↓USUKI 特別純米無濾過生原酒(久家本店)


つづいては、兵庫県朝来市にある「此の友酒造」さんの
流通限定商品「KAKOYA 〜YELLOW〜 純米吟醸生原酒」。
非常にフルーティーでパイナップルのようなトロピカルな風味が特徴的で
女子や若者に受けそうな今風の日本酒。
もう少し後味がさらりと抜けてくれるといいのだけど、
少しベタつくような感じでした。


↓KAKOYA 〜YELLOW〜 純米吟醸生原酒(此の友酒造)


お次は、最近流行になりつつある蔵元同士のコラボレーションの先駆けである
岡山の「ORIGIN FIVE」。
その名の通り、岡山の5つの蔵元が「岡山ZARU」というユニットを結成し
共同で醸造したアイテム。
醸した場所は倉敷の「十八盛酒造」で、
そこに熊屋酒造(倉敷)、菊池酒造(倉敷)、三宅酒造(総社市)、ヨイキゲン(総社市)から
若手の蔵元や杜氏が集結して造られたものです。
コメの甘味を最大限引き出した酒でジューシー感がありましたが、
まだ若干バラツキを感じます。
東日本では秋田の「NEXT5」、青森の「FUTURE4」、宮城の「DATE SEVEN」など
蔵元ユニットが盛んで、若手が酒造りや流通について活発な意見交換や交流をすることで
日本酒の魅力の再発見につながっていますが、
西日本ではまだまだこういった取り組みが少ないので
先駆者として引っ張っていってほしいですね。


↓ORIGIN FIVE 純米吟醸火入原酒(十八盛酒造)


すでに3杯頂いて、
これ以上飲んでも味の違いや細かいフィーリングがわからないので試飲は終了。
でお目当てのお酒ともう一本購入しました。
まずそのお目当てのお酒というのが、兵庫県は養父、
氷ノ山のお膝下の関宮集落にある小さな酒蔵「銀海酒造」さんの「稜線」。
関宮から見える山並みを描いた印象的なラベルがずっと気になっていて、
やはり山の人間としてはいっちょ呑んでみたいと思っていたのです。
ここの酒蔵はこれまでほとんど地元流通だけでしたが、
ハレトケさんのおかげで見事ゲットできました。
500mlで2100円とちと値が張りました。


もう一本は、舞鶴の蔵元「池田酒造」さんの「池雲 CLOUD」。
結局試飲した酒ではないものを選んでしまいました(笑)
ハレトケさんのご主人が綾部出身ということで、
丹後・丹波・但馬地方のまだ知られていない小さな蔵元の
ラインナップを精力的に増やしておられて、そのうちのひとつです。
ぼちぼち呑みたいと思います。


↓銀海酒造の「稜線」 & 池田酒造「池雲 CLOUD」


帰りがけに、例の「天満の店」にちょっとだけ顔出し。
4月にお店初のイベントが決定し、そちらの予約に。
兄ちゃんが顔を覚えていてくれて、ひと盛り上がり。
ちょっとだけわがままを言って、有料試飲分の代金だけ支払って
新政のNO.6をいただいちゃいました。