記憶の残滓 by arkibito

「マジメにアソブ、マジメをアソブ」をモットーに、野山を駆け、コトバを紡ぎ、歌う。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

アンサンブルズ東京2018 リズムの話法、そして歌 サンティアゴ・バスケス

すっかりと遠い記憶になったまま、書き残していましたが アンサンブルズ東京2018、 もうひとつのワークショップについて。 アルゼンチンのパーカッショニスト兼音楽家の サンティアゴ・バスケスさんによるアンサンブルズ。 バスケスさんはあのシシド・カフカ…

京都は中華

京都と言えば中華である。 色々味わい深い町中華がそこかしこにありますが、 今宵は家族で東山の龍門さんでがっつり。 旨すぎて食べ過ぎました。 四川風煮込みの激辛にヒーハー。 大満足でございます。

糺の森 左京ワンダーランド

わが家のパソコンが不調だったり、他のやることが山ほどあり、 ほぼほぼ破綻しかけているブログですが、 書けるところから。(といっても山パトの話はもう無理そう…) 日曜日。 せっかくのお天気で、お山に行くか迷ったけど、 家族でおでかけすることに。 最…

「大友良英と音遊びの会」関連企画 「社会と音楽」トークショー at KAVC

先週の、土曜日。新開地にある神戸アートビレッジセンターへ。 大友さんがライフワークの陽に関わっている「音遊びの会」の演奏前夜に トークショーがありそちらへ。 おなじみの塩屋・グッゲンハイム邸の森本アリさん、 音遊びの会の飯山ゆいさん、 そしてキ…

『青い闇をまっさかさまにおちてゆく流れ星を知っている(blue darkness)』 原田郁子+青葉市子+さや(テニスコーツ) at 全感覚祭

僕らは、暮れなずむ海沿いのスクラップ工場地帯の片隅で、 小さな奇蹟を目撃した。 ぽつり、ぽつりと音が奏でられ、 青い闇をまっさかさまにおちてゆく流れ星を知っている、がはじまる。 包み込むような歌声が夕暮れを引き連れて、 オレンジ色から濃紺の夜を…

洋上の人

土曜日、上の娘と二人で神戸へ。 思ったよりも早く、時間を潰さないといけなくなったので お船に乗船してクルージング。 整備中の潜水艦を見たり、 明石海峡から淡路島の景色、 そして神戸の町並みと背後に連なる六甲山を楽しむ。 心地よい潮風に洗われまし…

お酒と本のサロン いんえいらいさん

毎週金曜日の晩だけ、 出町柳のとあるマンションの一室に開く1軒のお酒サロン。 ずっと行ってみたいと思いながらも、 時間的な縛りや、場所柄もあってなかなか機会が作れなかったのだが、 先日ようやくお邪魔することができた。 ↓とあるマンションの一室 ↓い…

clammbon 大阪城音楽堂 『どやさ!どやさ!クラムやんやおんやん!』

週末は待ちに待った大阪野音、クラムボン参上!! どやさ!! そして2018年のライブを締めくくるの大千秋楽は 4年ぶりの大阪野音です。 あの時はまだ次女が生まれておらず、 長女も幼くて、 巨大アンプの真ん前の席で爆音に怯えておりました。 そして、その時は…

翻訳家・柴田元幸の朗読会『スティーヴン・ミルハウザーのリアルな幻想』

昨夜は、京都丸太町の誠光社へ。 日本における現代アメリカ文学研究の第一人者で、 文芸雑誌『MONKEY』の責任編集を務め、 売れっ子の翻訳家でもある柴田元幸さんによる朗読会です。 <訳/柴田元幸>とクレジットにあるだけで、 これはきっと面白い本に違い…

NHK京都発地域ドラマ 『ワンダーウォール』

NHK BSで放映された 京都発地域ドラマ『ワンダーウォール』を遅まきながら観た。 『その街のこども』や『カーネーション』、 『ジョゼと虎と魚たち』などの脚本を手掛けてきた 大好きな脚本家・渡辺あやの4年ぶりのオリジナルドラマで、 まさに現在進行形で…

アンサンブルズ東京2018 オヤコラップ・ワークショップ 高木完×DJみそしるとMCごはん

随分時間が経ってしまいましたが、 アンサンブルズ東京のおはなし。 写真は借り物がほとんどですがご了承を。 今年は少し日程が繰り上がり、夏休み期間中に本番。 しかも、今まではリハーサルと本番と二度上京しなければいけなかったが 今回は2泊3日を1本。 …

子連れハイク カムバック朝日小屋

この前の連休は、大型遠征ラストチャンス。 色々行きたい山はあったけれど、 やはりタマシイを置いてきてしまった朝日へ帰ることにした。 台風の被害も心配だったし、 小屋の女主人ゆかりさんをはじめ スタッフのみんなにまた会いたい! という気持ちでずっ…

イッセー尾形の妄ソー劇場 文豪カバーその2

週末は母親を誘って、京都へ。 小学生ぶりにイッセー尾形の一人芝居を観劇してきました。 子どものころ何度か近鉄アート館に連れていかれて、 見ていたイッセー尾形の一人芝居。 都市生活カタログと称して、 町中に普通に生活している人や光景を切り取って、…