『宇宙飛行士オモン・ラー』 by ヴィクトル・ペレーヴィン
同士諸君!
本著は、宇宙への屈折した好奇心と、祖国へのブラックな風刺がない交ぜになった
実に独特なSF風作品だ。
考えても見たまえ。
舞台は、我々西側の概念や常識が全く通用しないソ連である。
おまけに絶対的秘密主義ときた。
この張りぼての茶番劇がフィクションだと誰が否定できると言うのかね。
いずれにせよ我々の頭の上には月がある。
月がある以上、いかなる犠牲を払ってでも我々はそこに到達せねばならぬ。
オモン、君は国家のために命を賭してそれを遂行するだろう。
我々はそれを心して読もうではないか。
以上、通信終わる!
- 作者: ヴィクトルペレーヴィン,尾山慎二
- 出版社/メーカー: 群像社
- 発売日: 2010/06
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (44件) を見る
ロシア文学の急先鋒、V・ペレーヴィンのブラックなSFファンタジー?
モスクワ郊外に住む宇宙飛行士を夢見る少年たちが、
アメリカと宇宙開発でしのぎを削る国家の威信と名誉のために、
月の裏側への”無人探査”の任務を任される。
彼らを待ち受けるのは、宇宙飛行士としての栄誉ではない。
なぜなら世界中には”世界初の無人探査”として公表されるからで、
彼らに待ち受けているのは漆黒の闇で、誰にも知られず孤独に命を落とすことだった・・・。
舞台は、秘密のベールに包まれたソヴィエト連邦。
その実態は諸外国への体裁を整えるための欺瞞と張りぼての帝国だった!
というスパイス効きまくりの風刺を巧みなユーモアを含ませながら描いていて、
このおもしろさはロシア文学以外ではまあ味わえないだろう。
もし連邦崩壊前だったら、ジョークでは済まされず発禁処分だったかもしれない。
実際そうだったのかもしれないという笑うに笑えない、妙なリアリティと同時に、
主人公オモンの、少年時代の宇宙へのロマンあふれる回想が、
なんとも言えぬノスタルジーを呼び起こす。
そして最後の最後にはちょっとしたドンデンもあり、実にユニークな作品。