記憶の残滓 by arkibito

「マジメにアソブ、マジメをアソブ」をモットーに、野山を駆け、コトバを紡ぎ、歌う。

第2回タカシマヤ 日本酒祭

金曜日の晩、Tさんからお誘いがありまして、
タカシマヤで行われている日本酒イベントに行ってきました。
せっかく久々のミナミへ足を運ぶので、
ちょっと寄り道をして、Tさんに宝の部屋へとご案内。
難波をスルーして大国町で降り、おなじみの山中酒の店へ。
大阪・関西の地酒の一大拠点ですね。
時期的にそろそろ夏向けのお酒のラインアップが出始めていました。
巨大な冷蔵室にずら〜っと並ぶ宝の山に、
やっぱりTさんも興奮気味でございました。


↓山中酒の店


それからブラブラと難波まで歩いて戻り、タカシマヤの7階へ。
エレベーターが空いたとたんに酒の匂いがプ〜ンとね。
3月にTさんと行った阪神での日本酒イベントの時は、試飲だけでしたが
今回は蔵元さんが直々にお酒を販売しているブースがメイン。
まずはそちらを回ることにします。



トップバッターは「八鹿酒造」さん。
八鹿とあったので、てっきり但馬の方かと思いきや、
意外や意外、大分は九重町のお酒でした。
関西ではほかで見たことがなく興味津々。
ここも若い杜氏さんで、
ラインナップの違いを熱心に説明してくれました。
一応全ラインナップの試飲させていただきましたが、
今どきの呑みやすくフレッシュなお酒でした。


↓八鹿酒造(大分・九重町


続いては、滋賀の愛荘町にある「藤居本家」さん。
ここはTさんが酒蔵見学に行ったことがあるらしく、
それはそれは広大な敷地に年季の入った蔵があり、すごいらしいです。
ここでも全ラインアップをいただきました。
主力の「旭日」は昔ながらの端麗辛口、
「琵琶の舞」はオール滋賀県産でフルーティーな後味が印象的でした。


↓旭日(滋賀・愛荘町


お次は、「片野桜」でおなじみの山野酒造さんです。
いつもお世話になってます!


↓おなじみの交野桜


大阪ブースのその向こう側に、ド派手なパッケージを発見して
思わず吸い寄せられます。
金キラと輝く「西之門」が何ともゴージャス。
長野は善光寺の文字通り西の門にある酒蔵さんで、
善光寺に毎年奉納するお酒をこしられておられます。
酒どころ長野の中でも、なかなかに高級なお酒。


↓西之門(長野・善光寺


と、蔵元さんの出店とは別に、
今回は目利き酒屋が選ぶ特選ブースがあり、
そこでは先ほどお邪魔した「山中酒の店」も出ていました。
そして毎度毎度注文させてもらっている
奈良天理の「登酒店」さんも出展されている!
ということで、日ごろのお礼にご挨拶。
初めて自宅用にお酒を購入したのがここでしたが、
店主さんと直接お話しするのは初めてで、
いろいろお話させてもらいました。
しかもじゃんじゃかと試飲を継いでいただき、
「花巴」や「玉川」、「みむろ杉」など
たっぷり呑ませていただきました〜。
いやあ、また注文させてもらいます!
で、店長さんから、
「花巴」の杜氏さんである橋本さんも来てますよ!と教えていただいたので
この後、そちらにもご挨拶。
自分の地酒好きの一番最初がこの「花巴」で、
今でもマイベスト3に常に入っているお酒。
それを実際に作っている方にお会いできるのは本当に特別でした。


さて、仕事終わりで飲まず食わずでやってきて、
試飲ばかりでちょっとここで箸休め。
ツマミを買っていったんブレイクすることにしました。
会場の一角に、人気の日本酒BARうさぎが出店していて、
チケット制でお酒を買えるようになっています。
そこでお酒をゲットし、その脇の名産物コーナーでつまみをゲット。
椅子を確保して落ち着きます。
自分は、徳島の三芳菊と奥能登の白菊の2杯を注文。
50種ほどラインアップあり、冒険もしたかったけど、
やっぱりここは好きなお酒になってしまいました。
ツマミは、白エビのてんぷらとホタルイカの天ぷら。
ホタルイカを揚げるという発想は初めてでしたが、なかなかうまかったです。


↓タカシマヤにとうちゃこ


↓つまみゲットしていったん建て直し


↓徳島の三芳菊(左)と、奥能登の白菊(右)


そうこうしているうちに、閉店時間の21時が迫ってきました。
せっかくなので何かお酒を買って帰ろうということで
残り30分で再び販売ブースに戻り、おみやを物色。
自分は2本チョイス。
1本はやはり最初に気になった大分の八鹿さん。
本当は特別純米のグリーンラベルをと思ったが
売り切れだったので吟醸をば。
今回の催しでは熊本の酒蔵さんも参加予定だったのだけど
自身の影響で直前でキャンセルになったらしく、
その分も頑張って九州をアピールしてるんです!と言っておられたし
焼酎大国の九州でがんばっている清酒を応援しているので
これは決まりです。


↓八鹿酒造 吟醸


もう一本は、いつもウエダさんでいただいている
黒部の皇国晴酒造さんの「幻の瀧」のレアアイテム。
定番の純米吟醸をスコッチウイスキー「タプロース」の樽で
一年熟成させた代物。
少し試飲させていただきましたが、
樽の風味や香りがお酒に移ってなんというか
カラメルのような味わいが広がる。
純粋な地酒ではないけれど、
老舗中の老舗がこういう遊び心でやってみましたというのが
どうにも面白いではないか。
しかも、遊びでは終わらない本気の味わいがさすが。
樽一本でしか製造できず、品数が少ないものなのだが
一本300mlで800円なのでそれほど高価でもなく、
おみやにちょうどよろしく。


↓幻の瀧 タプローズ


ということで結局21時のクローズまでしっかり楽しみ、
そのあとちょっとだけウラなんばと味園ビルを冷やかして解散。
なかなか楽しい花金ナイトでした。