ひさびさに麺記事。
まず1軒目は十三にある徳島ラーメンのお店。
徳島ラーメンのフランチャイズとしては最も有名な系列かも。
玉子無料なのが嬉しいけど、写真撮る前に割れてしまった…
不覚。
徳島ラーメンの特徴は、時にスキヤキ風味と言われる
濃い味、甘辛い味と、生卵のセッション。
単体では濃いので白ライスが要りますね。
まずまずおいしいけど、喉が渇く。
2軒は、ひっさびさに南方の光龍益。
単純に響かないから近いけどいかなかったけど、
やっぱりダメ。
今回はつけ麺にしたけど、
やっぱりここのスープ妙な生姜風味と
しつこい甘だるっこさがいつまでも不快。
ギトギトの鶏白湯の臭みを消すための努力とか工夫ではなく、
別のものを追加して隠しているような感じに受け取れる。
部屋の臭いにおいを消すのではなく、
芳香剤撒いて、余計臭くなるみたいな。
チャーシューの代わりの煮豚?
あれが、繊維に沿わずに切られて出てくるから
全然全く噛み切れない。
口の中で悪戦苦闘してくちゃくちゃやってると、
ドロドロスープもベタついて食べててもイライラ。
なぜここが評価高いのか全く分からない。
これは同行者の皆さん全くの同意見でした。
これなら天一でいいじゃん。
たぶんもう行かない。
↓光龍益
続いては、まだ南方界隈では新米の部類に入る青空さん。
オープン当初は結構行列ができていましたが、
最近は早くも飽きられている様子。
その理由がわかる気がします。
この界隈はラーメン激戦区だけど、
博多トンコツ系は他にはないので、
環境的にはやっていけそうだと思ったが、
やはり肝心のラーメンのクオリティが向上してこないと、
お客さんの舌は肥えてるからすぐわかる。
麺もスープもあまり特徴もなく、
食後いつまでもベタベタとした感じだけが残る。
ラストはお口直しに、安心のティーパン。
味噌ラーメン550円+ライス150円で、
このボリューム、早さ、味。
昼飯にはもってこい。
それがわかってるから近くの会社員はこぞってここに飛び込む。
↓ティーパン みそラーメン