記憶の残滓 by arkibito

「マジメにアソブ、マジメをアソブ」をモットーに、野山を駆け、コトバを紡ぎ、歌う。

明石海峡ウォーク

日曜日は前日と打って変わって

長女と一緒に冒険チャレンジ。

明石海峡大橋を歩いて渡るイベントに参加してきました。

普段は立ち入ることのできない管理通路を歩いて、

神戸舞子から淡路島までの約4kmちょい。

今年はいろんな海峡をいろんな形で、

またぎまくっております笑!!

 

1998年に開通した明石海峡大橋は、

橋長3911m、中央支間長1,991mの世界最大の吊橋。

これだけの規模の橋を架けるだけでも相当な技術力を要しますが、

明石海峡は潮の流れが速いうえに、

数多くの船舶が日々往来する交通の要という、

様々な条件をクリアしながらの建設は

相当な難工事だったと容易にうかがえます。

しかも、両主塔が起立し、メインケーブルの架設作業中の

1995年には阪神淡路大震災に見舞われ、

地盤が1m弱ずれるという予想外の事態も発生しましたが、

約10年の歳月を経て完成しました。

この未曽有の巨大建造物は、

約200年にわたって安全に使用されるために 

日々点検や検査が続けられています。 

 

f:id:arkibito:20190526120716j:plain

f:id:arkibito:20190526120759j:plain

f:id:arkibito:20190526121100j:plain

 

さて、今回のイベントはいくつかの班に分かれていて、

それぞれ出発時間が異なります。

我々は13:25出発ということで、それに間に合うように、

神戸舞子へ。

まずは受付を済ませ、

身元確認用にゼッケンを配布してもらいます。

それからヘルメットもしっかり装着。

荷物は手荷物はNGで、

携帯もストラップorショルダーに入れてぶらさげないとアウト。

とにかく一番危険なのは下にモノを落とす行為なのです。

 

f:id:arkibito:20190526124730j:plain

f:id:arkibito:20190526132413j:plain

 

もろもろレクチャーを受けたら、

まずはアンカレイジと呼ばれる、巨大な橋の基盤の内部へ。

橋の重量を支えるためのケーブルの張力を、

このアンカレイジ(碇)がその重量でもって一手に支えているのです。

明石海峡大橋の場合、

メインケーブル1本あたりにかかる張力は6万5000tにも及び、

それを支えるために実に35万トンものアンカレイジが

舞子・淡路島双方に設置されています。

 

まずは、この巨大な建造物の中を

約40m(ビル10階相当)ほど階段で上がります。

あくまで作業用なので、階段はせまく大渋滞。

みんなヒーヒー言いながら登っておりますが、

実質体力的にしんどいのはここまで。

 

f:id:arkibito:20190526133229j:plain

f:id:arkibito:20190526133821j:plain

 

上がり切って、狭い通路を抜けると、

広々とした空間に出ます。

そこで全員が上がってくるまで待機して、

人数確認をしたらいよいよ。

シャッターを開ければその先が明石海峡大橋です。

それではオープン!

 

f:id:arkibito:20190526134527j:plain

f:id:arkibito:20190526134631j:plain

f:id:arkibito:20190526134801j:plain

f:id:arkibito:20190526135000j:plain

 

おおお!!

巨大な金属の道が果てしなく続いています。

なかなか壮観。

 

娘を見ると、結構わかるくらいドキドキしている様子。

自分も決して高所が得意なわけじゃなく、

むしろ怖いのですが、

ここまで来れば行くっきゃない!

いざいざ!

 

一歩足を踏み出すと、真下が丸見え@@@

ひーーー高い!

そして 真上から、行き交う車がつなぎ目を渡る音や、

エンジン音が響いてゴウゴウと鳴っているし、

下からはソワーっとひんやりとした風が上がってきます。

娘もこわばった笑顔のまま、

手を繋いで、恐々と歩きだします。

下を見なければいいのだけど、

時々、足場の隙間に足が引っかかったりしてしまうので、

結局下を見てしまう。

歩いているとそうでもないが、立ち止まるとなぜだか怖い。

娘ももう壊れてしまったのか、

ずっと半笑いの顔をキープしたまま、

ぎこちなく進んでいる。

他の参加者もみな、ワーキャー言いながら、

各々のペースで進んでいきます。

いやあ、これは本当の高所恐怖症の人にとったら

完全な罰ゲームです。

 

f:id:arkibito:20190526135300j:plain

f:id:arkibito:20190526135353j:plain

f:id:arkibito:20190526135424j:plain

f:id:arkibito:20190526135430j:plain

 

歩き始めはやっぱり恐々でしたが、

慣れというものは恐ろしいもので、

そのうちにだんだんと高度感もマヒしてきます。

どんどん海側へ向かうにつれ、

真下を時折船舶が横切ります。

橋の中心部を貫く管理通路なので、

眺望は意外となく、

ひたすら同じ一直線の鉄のトンネルを進んでいく感じ。

1つめの主塔にたどり着いて、ちょっと一息。

ここは地面があり落下の恐れがないので、

リュックからペットボトルを取り出して水分補給。

 

f:id:arkibito:20190526135629j:plain

f:id:arkibito:20190526135853j:plain

f:id:arkibito:20190526140603j:plain

f:id:arkibito:20190526141015j:plain

 

休憩ののち、再び歩き始めます。

娘もようやく慣れてきたのか、

色々と会話も復活して、あちこち写真を撮ったり、

随分と余裕が出てきました。

そうこうしているうちに、

前方に、淡路島の島影が徐々に大きく見えてきました。

 

 

f:id:arkibito:20190526141506j:plain

f:id:arkibito:20190526142229j:plain

f:id:arkibito:20190526143844j:plain

f:id:arkibito:20190526144226j:plain

 

f:id:arkibito:20190526144654j:plain

 

約1.5hほどかけてゆっくりと歩いてきましたが、

そろそろ冒険もおしまい。

歩き始めはちょっとどうかと思っていたのが、

早くも名残惜しい感じ。

無事に反対側のアンカレイジへと到着しました。

これで、明石海峡歩きまたぎ完了!!

 

f:id:arkibito:20190526145953j:plain

f:id:arkibito:20190526150039j:plain

 

再び40m分の階段を下って解散。

参加者には玉ねぎスープが振舞われ、

これが程よく疲れた体に沁みわたる@@

 

f:id:arkibito:20190526151559j:plain

f:id:arkibito:20190526151528j:plain

 

降り立った場所にある道の駅あわじで

遅めの昼ご飯。

娘は淡路島も関係なく毎度のいくら丼、

自分は蒸し穴子丼を。うまし。

 

f:id:arkibito:20190526154502j:plain

 

参加者は岩屋港or高速バス乗り場まで

無料のシャトルバスがあるのだが、

目の前で出てしまったので、

おさんぽがてら港まで歩きます。

ウォーキング終わりにひとっ風呂を考えていたので

味わい深い岩屋商店街にある名湯・扇湯さんへ。

もう佇まいからしてええですね。

 

f:id:arkibito:20190526161949j:plain

f:id:arkibito:20190526162143j:plain

 

中にはこじんまりとした浴槽があり、

面白いのはその浴槽を取り囲むようにして

豆タイルの貼られた洗い場が設けられている。

先に入られていた地元のおっちゃんらが、

浴槽を囲みながら、体を洗っている様は

なんともほっこりとする光景。

自分もそこに交じって体を洗ってから、いざ入浴。

するとおっちゃんが、ちょっと熱いやろと、

水を足してくれはります。

ポカポカとあったまり、

水場で水を浴びて冷ましを何度か繰り返して、

すっかり疲れが吹き飛びました。

娘の方はというと、浴槽独り占めだったようで、

広々とお風呂につかれた~と言っておりました。

湯名人の松本さんらが中心となって、

いつまでもここが続くようにと精力的に活動されていますが

なるほど、なるほどのいい銭湯でございました。

 

扇湯を後にして、もう少し歩いて岩屋港

1つ後ろの班の方々に交じってフェリーを待ち、

17:20発で淡路島を後にします。

またね~。

途中、明石海峡大橋をくぐりますが、

見慣れた光景のはずなのに、

あそこを歩いたのかあと思うと、

いつもより何だか大きく感じました。

 

f:id:arkibito:20190526172702j:plain

 

あっという間に明石へ戻ってきました。

すでに時間が遅いので、魚の棚はほとんど店じまい。

せっかくだしと、空いているお店で玉子焼き。

娘は明石式の食べ方が初めてで、

放っておいたらさきにお出汁を全部飲み干してしまいました@@

まあええけどね。

 

f:id:arkibito:20190526174542j:plain

 

ということで親子の大冒険終わり。