Music Life 弾き語りセレクション みんなのうた60
2021年4月で、NHK教育テレビの『みんなのうた』が祝60周年!
誰もが一度は聞いたことのある曲、さまざまな時代を彩ってきた曲、
小さい頃から音楽に触れることのできる貴重な機会として、
長く愛されてきた番組です。
自分も、子供の時分に番組を通じて様々な歌や音楽と出会い、
それらが自分の音楽の礎になっているし、
子どもができて、再び、朝夕などに番組を見るようになって、
子どもと一緒に口ずさんだりしています。
そんな『みんなのうた』60周年を祝って、番組を代表する歌、
自分の記憶に深く残っている曲を弾き語りします。
まず1曲目は誰もが知っている『ドレミの歌』。
これはもとはミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』の楽曲で、
それをブロードウェイで聴いて感動した
ペギー葉山自らが訳詞を手掛けたものが広く普及しました。
続いては番組をきっかけに大ヒットした、
みなみらんぼう作の『山口さんちのツトム君』。
実はこの曲には続編があって、
つとむ君を見守っていた女の子ユミちゃんの目線で描いた
アンサーソング『ユミちゃんの引越し 〜さよならツトム君〜』
というのもあります。
続いては、おそらく「みんなのうた」の中でも1,2を争う人気曲、
堺正章の『北風小僧の寒太郎』
カンタロー!!の合いの手はきっと誰もが知っていると思います。
羽田空港まで冬を連れてきます。
続いては、当時のこども達のトラウマ曲として
よく取り上げられる
大貫妙子の『メトロポリタン美術館』。
薄暗いクレイアニメが少しこわごわとしていて、
しかも最後には主人公の女の子が
絵の中に閉じ込められてしまうという衝撃のラスト@@
続いては、『コンピューターおばあちゃん』。
ようやくこの頃からコンピューターというものが社会に進出し、
また音楽の方でもテクノポップがフューチャーされてきたという
80年代当時の雰囲気がよく出た歌です。
編曲を担当しているのはYMOの世界の坂本教授なのです。
続いては、「みんなのうた」の歴史の中でも、
超レア曲として有名な『ミスターシンセサイザー』。
歌っているのはなんとタモリさん!!
続いては、子供ながらに翼をもがれて、
堕ちて死んでゆくイカロスに涙した
『勇気1つを友にして』
ギリシャ神話の『ダイダロスとイカロスの話』を題材にした歌です。
このメロウな曲がなぜだかずっと印象に残っていて、
こういう寂しい曲好きの原点。
続いては、やなせたかしが作詞を手掛けた
『手のひらを太陽に』。
トンボだって、オケラだって、アメンボだって、
みんなみんな生きているんだ、 友だちなんだ!!
続いては、のちに平井堅がカバーをしたことでも有名な
『大きな古時計』。
元は1876年にアメリカで発表された
ヘンリー・クレイ・ワークによるポピュラーソング。
美しい物語を読んでいるような 、
思わず感情移入してしまう名曲ですね。
続いては、卒業ソングの定番曲でもある
『ありがとう・さようなら』 。
子供たちに数多くの名曲を作曲し続けてきた福田和禾子が
「100年残る名曲を」という意気込みで作った楽曲だそうで、
その強い思いがひしひしと感じられる名曲です。
続いては、財津和夫作『切手のないおくりもの』。
こちらも番組から大きな反響となり、人気となった曲です。
とにかく歌詞が素晴らしい。
ラストは、「みんなのうた」の中で、
個人的に最も心に残っていて大好きなゴダイゴの
『ビューティフル・ネーム』
1979年ユネスコが宣言した国際児童年の協賛曲ということで、
子ども達にむけて、わかりやすく素晴らしいメッセージが込められた曲。
自分の小学校では、この曲が休み時間に毎日流れていて、
この曲を聞くたびに、
子供の頃の楽しかった思い出がよみがえります。
ということで「みんなのうた」60周年特集でした。
まるで歌のユニバーサルデザインといえる、
老若男女、誰が聴いても楽しい、印象に残る名曲ばかりでしたね。
これからも70周年、100周年と続いて、
素晴らしい歌を送り出してほしいです。